犬の多頭飼いで絶対に避けたい7つのNG行為と対処法
7つのNG行為
1. 無秩序な順位付け
犬同士の序列を無視して平等に扱う
対処法:冷静に順位付けを観察し、リーダー犬を尊重する。リソースは個別に用意する。
2. リソースをめぐる争い
餌やおもちゃ、休憩スペースを共有して争いを生む
対処法:それぞれに個別のリソースを用意し、獲得競争を避ける。
3. 無秩序な社会化の欠如
社会化訓練を怠り、他者への脅威刺激に過剰に反応する
対処法:子犬期から計画的な社会化訓練を行い、協調性を身につける。
4. 年齢や体力差への配慮不足
高齢犬と子犬を同じように扱い、ストレスをかける
対処法:運動量、栄養、休息時間などを年齢に合わせて調整する。
5. 威嚇行動への無視や過剰な制止
威嚇の初期サインを見逃すか、過剰に制止して問題を深刻化させる
対処法:初期サインに気づき、犬同士を分離。ストレス要因を除去する。
6. 基本的な躾けの欠如
基礎訓練が不足していて、飼い主の指示が通らない
対処法:しつけ直しや散歩、マナートレーニングを行う。
7. 飼い主のリーダーシップ不足
飼い主が群れのリーダーとして認識されていない
対処法:しつけや運動時間を通してリーダーシップを確立する。
このように、犬同士の力関係やストレス要因に十分注意を払い、飼い主が的確な対応をとることが大切です。上記のNG行為を避けることで、複数飼育が円滑になります。
我が家の様子
ケアーンテリア現在13歳♂とジャックラッセルテリア6歳♂と暮らしています。
過去に2回ほど喧嘩があり、兄の方がけがをしてしまいました。
弟が5歳以降の話で、きっかけは今でもよくわかりません。
感じるのは妻が、なんとなく弟が機嫌悪そうなときに、兄を抱えていたり、お世話にしてる時に起こったような気もします。
今でも、車で家に帰ってくる1KMぐらいのところになると後部座席で威嚇しあっています。
噛みつくまではいきませんが少し不思議な行動です。
余談ですが、兄の方がホンダ車のスクターの食べ物のデリバリーに出会うと興奮して、それを見て弟が興奮するという謎の行動があります。
それぞれの性格や、行動パターンを見ながらなるべく回避方法を見つけることが必要ですね。
特定の場面や状況で常に威嚇行動
【餌や物資をめぐって】
・餌やり時、おやつをあげる時
・おもちゃや休息スペースの争い
対策:
リソースを個別に用意し、獲得競争をなくす。
餌やり場所や時間をずらす。
【人間の関与があるとき】
・飼い主が一方の犬に接近する
・新しい人間が家に入る
対策:
飼い主が公平に両方の犬に接する。
新しい人物への馴化訓練を行う。
【特定の空間で】
・家の一部の空間に入るとき
・外出から帰宅したとき
対策:
その空間へのアクセスを制限する。
帰宅時の挨拶の順番を決める。
場面や状況を特定できれば、トリガーとなる要因を排除したり、事前に対策を講じることができます。また、しっかりとした基本訓練を行い、飼い主がリーダーシップを示すことも重要です。
状況を冷静に観察し、適切な対処を続けることで、徐々に威嚇行動は減少していくはずです。
複数犬を飼う注意点
1. 社会化
それぞれの犬が、子犬期から適切な社会化訓練を受けていることが大切です。他の犬や人間に慣れ、協調性を身につけておくことで、トラブルを避けられます。
2. 順位づけ
犬には順位づけの習性があり、群れの中で自分の地位を確立しようとします。飼い主は冷静に仲裁し、いずれの犬も尊重されていることを示す必要があります。
3. territory/リソースの確保
餌やりスペース、おもちゃなどのリソースを個別に用意し、争いの原因を作らないようにします。
4. 個別の時間と空間の確保
それぞれの犬に個別の休息スペースを設け、時には別々に散歩や遊びの時間を持つことも大切です。
5. 運動と刺激の機会
複数の犬を飼うと、より多くの運動と精神的な刺激が必要になります。適切な遊びや訓練を提供し、飼い主との絆も深めましょう。
6. 体力・年齢の違いへの配慮
年齢や体力の違いにより、各犬に合わせた運動量やペースを心がける必要があります。
事前の準備と飼い主の関与が鍵となり、上手に管理することで複数飼育のメリットを最大限に生かせます。
年齢の違いで注意点
1. 身体的ニーズの違い
高齢犬と若い犬では、運動量、栄養、睡眠時間などの身体的ニーズが大きく異なります。それぞれのニーズを満たせるよう配慮する必要があります。
2. 社会化の程度の違い
子犬は社会化が不十分な場合があり、年長の犬から習う機会を設けることが重要です。一方、高齢犬には若い子犬の活発さに耐える余裕が必要です。
3. エネルギーレベルの違い
若い犬は活発でエネルギッシュですが、高齢犬には過剰なエネルギーを強いられるとストレスになる可能性があります。休息スペースを分けるなどの配慮が必要です。
4. 健康状態の違い
加齢に伴う病気への留意や、投薬などの世話が必要な高齢犬に対する配慮が欠かせません。
5. トレーニングレベルの違い
年長の犬は既にマナーを身につけている一方、子犬にはしつけが必要です。個別のトレーニングが必要不可欠です。
6. 優先順位とリソースの公平な配分
飼い主は、高齢犬と若い犬の両方のニーズに公平に配慮し、無理なく世話できる体制を整える必要があります。
年齢の違いに合わせて、柔軟に対応することが大切です。お互いのストレスを最小限に抑え、愛情を持って世話することが重要となります。
順位付けについて
複数の犬を飼う場合、順位付けは非常に重要な点になります。
犬は群れ生活を営む動物なので、群れの中での序列や優先順位を決める習性があります。この順位付けにうまく対処できないと、以下のようなトラブルが起こる可能性があります。
– 資源(餌やり場所、おもちゃ、休息スペースなど)をめぐる争い
– 攻撃的な行動(吠えつき、かみつきなど)
– 支配的な犬による他の犬へのいじめや威嚇
– 臆病な犬の過剰なストレスや不安定な行動
そこで飼い主は、以下のような対策が必要となります。
1. 順位付けを冷静に観察し、無理に順位を変えようとしない
2. リソースを個別に用意し、獲得競争を避ける
3. 支配的な犬を叱るだけでなく、臆病な犬を保護・励ます
4. 基本的な躾けと社会化訓練をしっかりと行う
5. 犬同士が安心できる個別の休憩スペースを確保する
6. 遊びや訓練を通して、飼い主が最終的なリーダーであることを示す
このように、順位付けは注意深く管理する必要がありますが、上手く対処できれば複数飼育のメリットを最大限に生かすことができます。
【ティピィカレン 公式サイト】| TIPICURREN | ユニークオリジナルブランドバッグ
【ティピィカレン】では、大人カジュアルをコンセプトに、ユニークでオリジナリティ溢れるもの大切に、ワールドワイドな今のファッションシーンを取り入れ、トレンド
とビンテージ感の融合、ファブリックの効果的な使用、ベーシックにアクセントをプラスするなど、コーディネートのポイントとしてのバッグをデザインしています。
屋号 | TIPICURREN(ティピィカレン) |
---|---|
住所 |
〒1560043 東京都世田谷区松原2-14-6 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
代表者名 | 河本 耕治(カワモト コウジ) |
info@tipicurren.com |